こんにちは。
今朝は涼しすぎて、暖房をいれました。(桃さんのために)
なのに、お風呂場に行くと言ってきかなくて、
桃さんにお付き合いして、風呂場で洗面器の水かきかきを見学。(3ω3)
でも、最初は1日10回以上やってた水かきかきも、
今は、1日3,4回くらいに減りました。

ただ、お湯飲んで、かきかきし終わった後も、ずっとそこでボーっとしております。
仕方ないので、わたしも桃さん見ながらボーっとしております。
たまに編み物とかしてます。お風呂場で。(´ω`)

今日は書くことがなくて、困ったので、
一部の方にだけ好評な、ありのままの冷蔵庫の中を
公開させていただくことにしました。

我が家の冷蔵庫はパナソニックで、505Lの大きさです。
2人暮らしにしては、かなり大きいです。
なぜかと言いますと、わたしの実家で野菜を作ってたりして(趣味で)
一度にドーンとたくさんやってくるわけです。
野菜だけじゃなく、なんやかんやとやってきます。
冷蔵庫の中は、今朝、撮りました。
本当にありのままの庶民の冷蔵庫なので、楽しめる方だけお楽しみください。
(あ、商品名を正面に直したりはしました)

ヨーグルトは、小岩井がわたし、明治がオットの。
お好み焼きの粉、天ぷら粉、パン粉などなどの粉類が、
なんか場所をとってて、(-_-)ウーム という感じです。
ここは、いつもこんな感じです。

ドアポケット。
カンタン酢とやさしいお酢の使い分けが微妙な感じなので、
やさしいお酢は、使い終わったら次はしばらく買わないかも。
あと、CMにつられて、「香味ペースト」を買ったのですが、
全然使いこなせていません。(笑)

もう片方のドアポケット。
ギュウギュウでございます。
わたしは炭酸水が大好きなので、必ず入っています。
オットもハイボールで使うので、消費が早いです。
あと、動かなければいけない日に、全然動けないときのために、
エナジードリンクも。
小さなポケットのところが、ゴチャゴチャしているので、
今度整理したいと思っています。

なんとかルーム。
ここは、何か冷凍するときに使っていて、基本何も入れないようにしてます。
なんか入ってますけども。(笑)
奥に入っているのは、もらいもののフローズンプリンというもの。
家に来たときは、70%くらい(たぶん)解凍されていて、
だけど、夜だったので食べるとダイエット的にアレだったので、
どうしていいかわからなくて、再び冷凍庫に入れちゃったんだけど、
食べても大丈夫なん?
って感じになってるお品です。はい。

冷凍庫、上段。
生活感が満ち溢れておりますよ!
ご飯は1度に2合炊いて、その日食べる分以外は冷凍しています。
今は、実家から栗ご飯(この時期になぜ・・)がやってきたので、
いつもより量が多いです。

冷凍庫、下段。
お正月に実家からもらってくる餅が、幅を利かせております。
正月にもらったお餅は、1年かけて食べてる感じです。
いや、食べきれてなくて、12月に慌てて消費してるかも。
冷凍ギョーザはオットが好きで、
たまに、夜自分で焼いてユズスコかけて食べてます。
ギョーザの横は、アイスみっちり。
今はダイエットしているので、減りが遅いです。

野菜室、上段。
トマト、玉ねぎは実家から。
トマト、ものすごくいっぱいあったんですが、
朝昼晩、一生懸命食べてやっとこれだけに。

野菜室、下段。
シソは、義実家から。アイスコーヒーは自分で買った物。
それ以外はすべて、実家からきたものです。
今日はナスをなんとかしないとと、思っております。
理想を言えば、全ての場所を半分くらい開けておきたいところですが、
なかなかそうはいかなくて、冷凍庫なんかぎゅうぎゅうです。
こんな生活感あふれる、ありのままの冷蔵庫にお付き合いくださり
ありがとうございました。

胃袋部。
生活感あふれる冷蔵庫から作りました。
黒酢豚具材全然違うし、豚小間だし、たれも砂糖を少し多めにいれちゃったし。
にんじんナムルヒトが作ったものが食べたい今日この頃です。

桃さんと、オットの足。(帰宅したて)

( ´゚д゚`)

( ´゚д゚`)えーーー

( ´゚д゚`)あーーーーー

( ´゚д゚`)・・・・・・・

桃さんがしあわせなら・・・・いい・・んだよ・・・・( ´゚д゚`)ホントハヤダケド
週末は、久しぶりにウニクロに行こうかなあと思っております。
予定はそれくらいでございます。
世間は明日から3連休でしょうか。
3連休の方も、2連休の方も、連休じゃない方も、
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。(´ω`)