げつようびぷーーーーーーーーーー!で、ございます。こんにちは。
天気がよくなってきて、風も気持ち良くお昼寝日和です。
でも、頑張って、朝、3枚だけ窓を拭きました。(中途半端)
今日の力を使い果たしてしまいました。
さて、入れ歯ですが、ご飯なら噛めるようになりました。
それ以上、固いものは無理です。
そして、入れ歯の金属とかには、食べカスが異常にはさまるということを知りました。
食べたら、はずして即洗いたい!
でも、外でそれやったら、チョーキモがられてどん引きされるだろうなあ。
わたしだって、そんなヒトがいたら、その洗面台は使いたくない・・。
っていうか、見てしまったら、その日1日台無しになりそうな勢い。
うがー、ほんと、面倒くさいっす。
爽やかな週の始めに、入れ歯食べカス話ですみません。

3つ目のチューリップバッグを縫いました。

パターン / echino チューリップバッグ by etuko fukaya
使用した生地もechinoの生地です。
柄の取り方が、いまいちな感じになってしまいましたが、
カラフルで、かわいいです。
反対側。

ハデハデ~。^^

そして、また、生地のミミについてた、「echino」の文字を
ポケットに縫いつけました。
今回のバッグも、接着キルト芯ではなく、普通の接着芯を貼りました。
材料費パターン \626- (ですが、3個目なので、カウントしません)
表布(echino) m/¥1,512 90cm \1,360-
裏布(綿) 在庫布 75cm
糸 \216-
マグネットボタン \221-
接着芯 在庫から
合計1,797円とりあえず、チューリップバッグは、これにて終了。
また、素敵な生地に出会ったら、作りたいと思います。

最終回間近の予感を漂わせながらも、今日も書きます。
常備菜通信のお時間です。

ブロッコリーのごま油ゆで。
県内産のブロッコリーが、お安く出てきました。
張り切って、ゆでたら、柔らかすぎました。
ま、わたしの歯には優しいです。( ・_・ )

ピーマンのきんぴら。
ピーマンを10個使ってます。

かぼちゃ煮。
調味料は砂糖と塩だけ。
でも、美味しいです。
チンしてバターをのせても美味しいそうです。ふふふ。
以上、3つの常備菜のレシピはこちらの本から。
どれも、すごく簡単です。
次は、おかず通信。

昨日のお昼に揚げたメンチカツ。
なぜ、盛りつけた写真でないのかは不明。
そんなことよりも、これが、チョー美味しかったのですよ。

玉ねぎは、半分が普通のみじん切りで、半分が大きめのみじん切り。
玉ねぎザクザクですごく美味しかったです。
レシピはこちらの本です。
やっぱりオススメです。
最後は、おやつ通信。

なかしましほさんの、ホットビスケット。
アーモンドを入れてみたら、歯に優しくなかったです。(´・ω・`)
でも、美味しいの。
レシピはこちら→
http://www.1101.com/12_2/2013-02-07.html本当は、おされなカゴとかに盛りつけたかったけれど、
そんなものは持っていないのでした。

初めての「海苔」
スンスン。おいしー♪おいしー♪そうでしょう。桃さんも、海苔が大好きなんだよ。
ぼく、そういうもの好きじゃありません。栗は、変わったものが食べられないタイプ。
オレにもくれ!
・・・こ、これは・・・・・・。なに?なんなの?食べないの?
かーちゃん、オレ、草は嫌いなんだ・・・・。草じゃないよ!ヽ(`Д´)ノ
生米、食うくせに、海苔を食べられないのか!(一生言われる運命)
というわけで、喜んだのは福ちゃんだけでした。

かわいいねえ。いい子だねえ。福ちゃん。(*'д`*)
また、長くなりました。すみません。すみません。
今日のお昼ご飯は、昨日の残りのメンチカツと常備菜です。
ごはんは、豆ごはんです。
それでは、みなさま、今週もがんばりませう。
来週は7月だそうですよ。
どうぞよい1日を。(´ω`)
Comment
ちっとも長くなんてありませんよ?
倍あっても構わないと思っていますよ?
実は私も・・・部分入れ歯を持っております(._.)
何度か作り直していただいたのですが
やはり違和感あり過ぎで
めっちゃモノが挟まるし
ほとんど使用してなく・・・
でも反対側の歯を酷使しているので
かなりヤバい感じです
私の歯の弱さは歯医者さんのお墨付きですからねぇ
芸能人のように
すっかり綺麗な歯に入れ替え?たいもんです
ブロッコリー美味しいですよねぇ
うちも先日かぼちゃを煮ました(^^)
男性はあんまり好まないのかなー??
生米くんの横に写っている、
水色?の ひよこ?みたいなのは何ですか?
常備菜、簡単でおいしくて保存もきくって、良い事づくしですね♪
ピーマンのきんぴら、私も夏になるとよく作りますよ~それにしても、火を通したらかさが減るとはいえピーマン10個分とは、リサラーソンの容器結構大きいんですね…
て、そういえばこの容器前に見ましたっけてさかのぼってみたら、あ、1個は男子寮の水入れになったヤツ!水飲んでる柿社長の後ろ頭と大きさ比較できました☆
1個は本来の使い方になったのですねっ(^▽^)
野田琺瑯素敵ですよね~私もひとつ買って、箱から出してためつすがめつ眺めただけでやっぱりまだ何にも詰めてないのでした(汗)
入れ歯ケア、大変なのですね…
去年、金属かぶせたのがとれて治療してた箇所は、新しい金属と直前の歯との間の隙間が微妙に変化して、前よりうんと詰まるようになっちゃったので、糸ようじ持ち歩くようになりました…ホント、外して洗いたいくらいです(外せないけど)
さて、わたくし今日は歯医者です(Θ_Θ)今日で終わるかなぁ…
ではまた♪
伏せ目がちな柿くんもらぶりー♡
草・・・じゃなくのり食べれなかったのがよっぽど悲しかったのねぇ^m^
シンプルで大き目のバッグ、カワイイ布がばーんと引き立っていいですね!
そして常備菜があればメイン1つ作るだけで豪華な夕食になりそう。。。
明日切干大根でも作ってみようかなー
スコーンみたいなビスケットがすっごくすっごく食べたいですーーー
アーモンド入りのが断然美味しそう!
ついでにチョコも入れてもらえると・・・じゅるじゅるーーーっ。
入れ歯・・・私前歯の根っこ縦に折って抜かれてるので他人事ではありませんっ。
インプラントかブリッジと言われ、どっちも怖くて拒否して数年。。。
何か新しい技術が開発されないものでしょうかっ(切実)
ペンギンウェッティおそろ♪(ウチは青です)
あんまり作らないから、新鮮に感じました。
優しいお味でした。
チューリップバッグ。可愛いです。
布選びが勝敗を分けるかも!!
いえ、勝ち負けじゃないんですけども。
あはは。
今日の福ちゃん、マジ、かわゆす。
海苔を見つめる目がたまらない。
キュッと抱きしめたくなりますね^^
ピーマンのきんぴら。
明日作るよ!!
お徳用の大きな袋入りを昨日ゲット。
さてどうしようと考え込んでいたので。
ありがとう。感謝感激あめあられ、です。
あくびするとき以外、思いっきり口を開けることってないなぁ、、とかって思いながら眺めてました。
いやいや、、家以外ではあくびはかみころしてますけども、、、。涙目になって仕事してます(๑´◡`๑)
おかずもおやつも美味しそう。
(●ↀωↀ●)✧
近所の本屋さんに行ったら、一人分から作れるらくうまの本があったので、続編と併せて2冊買ってきました。読み物と化す気がひしひししていますが、、。
味付け海苔、美味しいけどなぁ。
口にくっつくのがイヤなのかなぁ。
海藻、、、草といえば草のようでもありますねぇ。
あら、うめきちさんも、部分入れ歯でしたか。(ФωФ)人(ФωФ)
本当に、食べ物が挟まりますよね。
気持ち悪いですよね。
わたしも、入れ歯で噛めないので、反対側の歯を酷使していて、
そちらも強く噛めません。
診てもらったところ、特に問題はなさそうでしたので、
使いすぎのようです。
部分入れ歯、できれば付けていたくないのですが、
付けないと、少しずつ他の歯がずれてきて、
最終的に大変なことになるそうです。
だから、うめきちさんも頑張ってつけてー。
ひよこでなくて、ペンギンなのですよ。(笑)
グーンのおしりふき(赤ちゃん用)の入れ物です。
ペット用のウェットティッシュを入れて使ってます。
主に、柿のおしりふきようです。
●まろみ様
え、すごいですか?!
うそ。嬉しい。(*´∀`*)ゞ
料理はレシピ通りなので、美味しいんですけど、
写真がまずそうなのですよねえ。
やはり、自然光でないとダメなんですかねえ。
わざわざ、記事をさかのぼってもらっちゃって、申し訳ないです。
ありがとうございます。
そうなんです。
ひとつは普通に使うことにしました。
野田琺瑯のは、パッキンがないので、洗うのも拭くのもらくちんです。
歯医者、お疲れ様です。
みんな、歯医者通いしてるんだなーと思うと、
わたしもがんばろうと思います。(`・ω・´)キリッ
●koro様
福ちゃんは、いつでもどこでも何しててもかわいいです。(`・ω・´)
そうなんですよ、常備菜があると、本当にらくちんなんですよ。
メインを作るのが面倒くさくなったら、湯豆腐とか冷ややっことか、
厚揚げ焼いたやつとかにしてます。(大豆ばっかり)
常備菜だけでも、十分ですしね。
ホットビスケット、美味しいですよー。
ぜひぜひ作ってみてください。
ああ、koroさんも根っこを折った歯があるのですね。
インプラント、怖いですよねえ。
わたしもお金ためて、インプラントにしたいのですが、
いろいろ怖い話も聞くし、食いしばりのヒトはインプラントも向かないみたいです。
本当に、新技術が出てきてほしい!
オソロ~。(ФωФ)人(ФωФ)
柿の尻ふき専用になってます。
●ワンニャンスキー様
あー、よかったです。お口にあって。^^
サラダ感覚で食べれて、美味しいですよね。
チューリップバッグ、echinoの生地なら、
どれで作っても間違いないように思えます。
手芸店では、マリメッコのウニッコで作ってあったんですが、
それもとてもかわいかったです。
おお、こんなブログでもお役に立てた!
嬉しいです。(´ω`)
●gon様
一番の大口は、栗です。
顔全体が、口になるくらいのでか口です。w
おおお!
わたしも週末、その本、購入したのですよ!
まだ、眺めてるだけですけども。
あ、柿は、味付けのりなら、食べるかもしれません。
あげているのは、味のついてない、普通の海苔です。
味のあるものは、猫の体には悪いので、めったにあげないのです。
たまーに、生クリーム一舐めとか、パンを一粒とかあげたりします。
柿は、人間の食べ物が好きなので、ちょっと困りものです。
ねこ達がかわいくって娘にもよく見せています(^^♪
数々の料理に裁縫に。。。けだまさんは素敵な奥様ですね♪
ピーマンのきんぴら。初めて聞きました!!
美味しそうですね~今度是非作ってみたいです~。
私は長年歯医者に勤めています。
職場は入れ歯の方がとても多い歯医者ですが
やっぱり初めての入れ歯は皆さん慣れるのが大変なようです。
抵抗もありますし
歯に掛けるワイヤーが見えるともっと抵抗感が。。。
女性ならなおさらです。
調整は何度も何度もいらっしゃる方もいれば
数回で痛くなくなる患者さんもいて様々です。
痛くなくなるまで何度も通われるといいですよ。
食べ物は初めは小さくして食べると少しはいいようです。
あと、弾力のあるものは初めは難しいみたいですね。
早くなれるといいですね(*^_^*)
こんなへたれなブログをいつも見てくださってありがとうございます。
娘さんに。。。(;・∀・)
教育上、大丈夫か心配です。
おお!歯医者さんにお勤めですか!
いつも、歯医者さんイヤダイヤダ言ってすみません。w
わたしも、口を横に開くと、歯にかけるワイヤーが見えるので、
悲しいです。
仕方ないですけれど。
なるほど、調整とはそういうものなのですね。
いろいろ勉強になります。
ありがとうございます!!