出来上がったのは先週で、お日様待ちでした。
ちょっと明るくなった時に、速攻でパチリ。
弱い光だったせいか、あんまし綺麗に写せませんでした。
濃い色って、撮るの難しくないですか。
腕の問題なのかしら。

(うすらぼんやり加減が、3割り増し綺麗に見せてるようなそうでないような)
パターン :
より、P6 「マーガレット」 (デザイン/岡まり子)
使用糸 : ダイヤ タスマニアンメリノ #720(濃紫) (ウール100% 40g/120m)
使用量 : 245g (6玉とちょっと)
使用針 : 4号、5号、6号、7号輪針
メ モ
・最初の2目ゴム編みを4号→5号に。
・模様編みと袖口の間を12目ずつ増やす。(+24目)
・襟の2目ゴム編みで8目ずつ減、襟の模様編みの中央で1目減。(-17目)
少しでも大きくしたかったので、最初のゴム編み部分は1号上げて編みました。(切実)
意味があったのかなかったのかは、よくわかりません。
せっかく指定糸を買ったのに、編み図通り(標準体型仕様)に編んで着られなかったら
悲しすぎるので、ない知恵をしぼって、増やしたり減らしたりしてみました。
もっと上手な増減の方法があったのでしょうねぇ。
模様のアップ

(ボコボコは7割解消。スチーム万歳。)
実は、袖を通すものを編んだのは初めてみたいなもの。
(大昔にセーターを編んだことがあるようだが、製作過程の記憶1%未満)
って、マーガレットはちょっと違う部類に入るんでしょうけど。真っ直ぐだし。
それでも、なんだか緊張しました。
「仕上がりが変」なのは、家で着ればいいだけのことだけど
「入らない」ってのは、どーしようもないですもんね。
ヒト様に差し上げられるほど、綺麗には編めないし。レの字だし。
洋裁はいくつかサイズのパターンがあるのに、
どーして編み物はあまりないのでしょうかねぇ。

(こんな格好、寒くてできませんけどね)
なんというか、マーガレットというモノの着心地はこんなもんなんでしょうか。
いまひとつ、前面が頼りない感じです。
ヒモもね、縛ると身体を真っ二つに分けてる感じがしてしまうし
襟が安定しないんです。(スチームで折り目を付けたらいいんですかね)
あ、もしかしてアタシの体型のせい?
はぁぁぁぁぁ~。
あの日に帰りたいなぁ。(遠い目)
Comment
お色も模様も素敵です~☆
いぃなぁ、こんなの編めたら…
メリヤス編みでムキーッ(-_-#)となってる私には、はるか先にある作品です……
濃い色、私も撮るの苦手です。いつもあんまり納得しないままアップしてます…
あと、私もマーガレットって前がスースーするし実用性はいかがなものだろうと前々から思ってました。
ストールを編むと、半分に折ってマーガレット風に着られるようによくしますが、実際そーゆー風に使うことはほとんどありません(^_^;
こんな時間にこんにちは。
お昼休みでしょうか。(笑)
ありがとう木春さん。
ダメ出し部分は山のようにあるんだけども、
そう言っていただけると励みになります。(^^)
メリヤス編み、私もムキーッ!(-_-メ;)となります。(笑)
間に模様があるから、なんとか編み進めることができてる感じ。
木春さんが編んでるブツは、私、編めませんもん。
模様編みのほうが、絶対ラクですって。木春さんなら編めますって。(笑)
良かった。
濃い色の件もマーガレットの前の件も、私だけじゃないってことですね。
ホッとしました。