こんにちは。
こちらは雨。お天気悪いです。
お天気悪いと、家事一切やりたくなくなります。
いつもほとんどやってませんが。
土曜日に散歩へ行ったところ。

本来なら、のんびりジョギングしたいところですが、
ヒザの方が芳しくないので、ぐるりと一周、お散歩。
走りたくてウズウズしました。
犬神家に遭遇。

でなくて、

美しい白鳥。
微笑んでいるように見えるのがまた美しい。

この方たちは、何鳥かすら?
ガチョウですかね。
赤いウインドブレーカーを着た女の子が近寄ると、
飼育員さんと間違えたのか、
ブァッブァッブァと鳴きながら、集合してました。
飼育員さんに間違われたくて(嘘)
帰りにスポーツオーソリティに寄って、
ウインドブレーカーを購入。

持ってるやつは腹がパツパツになって(夏太りの成果)
人前に出られる状態ではなくなったので。
太ると、ホント、お金かかりますね。
痩せるのはすごく時間がかかるのに、
太るのはあっという間。
悲し過ぎるなぁ。
それに、デザインでなく、入るか入らないかで決める服って悲しいよね。
写真を撮ってると、早速、桃さんチェックが。

ドスドスドス。
スンスンスン。

チェック終了。
ドスドスドス。
オットのウインドブレーカー。

またしても、私の2倍くらいするお値段のモノ購入。
私の買いに来たのに、なんで試着してるのか。
しかも私のやつより身幅が狭い・・・。(憎)
あと、免許証更新用にこんなの買いました。

長いこと、お化粧をしてなかったので、
最近のマスカラ事情にびっくりです。
超ロングとか超ボリュームとか超ワイドとか、
何を買っていいのかわからなくて困りました。
大阪で下地とファンデを買い、無印でチークを買い、
先日アイペンシルを買いました。
(目の周りを真っ黒メイクの練習してみたら、妖怪になった。)
で、マスカラと。
あと何が必要なんでしょう?
免許証の写真に可愛く写るテク、もしくは若めに写るテクをご存知の方は、
どうかご教示ください。
Comment
あら大変。
なのでかなり気合入れねばですよ。
私めは気力がなかったのでほぼすっぴんな写り具合になっております。
誰にも見せられませんわ。
というわけで見せなくてもすむように、日々安全運転に励んでおります。
めでたしめでたし。
「あごは引き気味にしたほうがいいよ」って教えてもらったことがあります。
ただやり過ぎるとあごの線が恐ろしいことになるので注意です。
それとキャッチライト効果を期待して洋服は明るめ白めがいいというのも聞いたことあります。
膝の上に白いハンカチとか・・。
ただ写真撮影ってほとんどの手続き終わってからなんで結構疲れてるんですよね。で、せかされたりするし・・。
このへん急いでもそんなに時間変わらないんで、ゆっくり深呼吸していきましょう。
頑張れ~
な、なんですと!
そりゃ大変じゃ。
あわわわわ。
じゃ、せめて凹凸がわかるようなメイクでも研究。。。
いや、デーモン閣下になるのがオチか。
なんか、免許証見せる機会ってないですか。
身分を証明しなくちゃいけないときとか。
確かこの5年の間、何度かあったようななかったような。(笑
化粧でごまかせないのだったら、せめて半眼で写らないよう、
眼をぱっちり開ける練習でもしとこうと思います。
頑張りまっす。(頑張る方向が間違ってるかすら)
えー!
顎をひいたら、やばいっす。
ひきすぎなくても2重っす。(笑
なるほど、白めの服ですね。ふむふむ。
深呼吸して、白目むかないように頑張ります!
ところで、
わんこさん、お星様になってしまったんですね。
少しは落ち着かれましたでしょうか。
私もにゃんこを2年ほど、介護していたのですが、
長いこと、小さな音でもすぐに起きたり、
いつもいた場所を、クセで何度も何度も見てしまったり、
そのたび、いなくなってしまった現実を突きつけられて、
泣いてばかりいました。
なな丸さんも胸がギューっとしめつけられる思いを
毎日してるのではないでしょうか。
でも、わんこさんも家のにゃんこも、虹の橋で待っててくれるはず。
今はもう苦しくなくて、元気に飛び回ってると思います。
いつの日かの再会を楽しみにしときましょうね!
今まさしくその状態で、寝てた場所を眺めてはいなくなった現実と寂しさでたまらなくなります。
ただ、ほんとに限界まで頑張ってくれて最期も看取ることが出来て飼い主孝行な子でした。
失った悲しみは大きいけど、残してくれた楽しい思い出はもっと大きいですしね。
今頃けだまさんちのにゃんこと虹の橋で飼い主の悪口いってるかもですね。
そうそう、免許証写真ですがもし半開きの目になったら撮り直してもらえると思いますよ。
交通安全協会に努めてた知り合いがそんなこと言ってました。
(実は一度半開きの目で5年過ごしたなな丸でした)
そうですよね、残してくれた思い出はもっと大きいですよね。
家族になってくれてありがとうって思いも、
最後まで一生懸命生きてくれて、ありがとうって思いも、
きっと彼らに伝わっていると思います。
今はなかなか難しいかもしれないけれど、
楽しかった思い出の方を、沢山思い出せる日が来ることを
心より祈っております。
半開きの情報(笑)、ありがとうございます。
それで5年も過ごすのはかなり苦しいですもんね。
気合い入れて、頑張りまっす!