昨日、
某大物ニッターヌマコさんのところで、初コメントにもかかわらず
(* ̄m ̄)プッ とか笑っちゃって、失礼なことをしたバチが早速あたりました。
ホビーラの「レイシーストライプマフラー」
全て編み終わり、あとはビーズ付けだけ!というところで
ようやく何かがおかしい事に気が付きました。
ん?
これって、こんなマフラーだったっけ…。
恐る恐るホビーラさんのサイトへ見に行ってみたら
じぇ、じぇんじぇん違う~~~~~っ!(゚ロ゚;)
失礼。
全然違う~~~~~~~~~~っ!
このマフラーは、
このように、端が大きいギザギザになるのですね。
ところが、アタシのは…

・・・・・ギザギザは?
大きいギザギザどころか、小さいギザギザもありませんしー!
このマフラーは、共糸の別鎖で目を作るようになってまして、
どうやら、その一番最初の鎖編みがきつかったみたいです。
でも、指定のかぎ針で普通のゆるさで編んだつもりなので、
これは相当ユルユルな鎖編みじゃないといけないのかもしれません。
一言、注意書きに書いておいて欲しかったっす。
そして、間違えたもう一つの要因はこの図。

(ひどい絵でスミマセン。あ、動物の乳じゃないですからね。)
30cmは横幅であって、※目が30cmではないということに
全く気付かなかった模様。
アホですな。 ┐(´-`)┌
別モノを編んだつもりで、このままにして完成とするか、
鎖をほどいて目を拾い、ゆるーい伏せ止めにして直そうか
(でも、うっかり目を落としたらと思うと怖ろしい)
現在、悶々としております。
この記事をついうっかりここまで読んでしまった、通りすがりのニッターの皆様、
何かアドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみにオットは、
「それが嫌なら、新しい糸を買って編みなおせばいいじゃない」
とのアドバイス。
おまえはマリーアントワネットかっ。
-PS-
ヌマコさん、体力がないので背筋で勘弁してください。
Comment
私だったら「こういうデザインだったんだ」と自分に言い聞かせると思います(笑
というかこのままでも問題ないような気が。
もし鎖を解かれるのであれば、目を落とさないように先に細めの糸&とじ針で目を拾っておくとラク...かもしれません。(←無責任
H..のパターンは有料の割にはこういう細かいところの説明が少ないんですよねぇ。
と便乗して愚痴ってみたり。
もうひとふんばりがんばってください。
自分に言い聞かせるのですね!
やってみます。(え?)
なるほど~、先に目を拾っておくのですか。
教えていただいて、助かりました。
聞いてなかったら、ぶっつけ本番でやってたと思います。
無知って怖ろしい。
そうそう、パターン、ちょっと不親切ですよね。(笑)
写真が付いてればいいのに…ってよく思います。
以前に購入したモチーフのキットなんか、色の配色がわかりません。
マフラーは、ちゃんと直せるか練習してから挑みたいと思います。
ちょっと休んでから。(笑)
>(* ̄m ̄)プッ
すぐにお返しできると思いませんでした(笑)
こういうときは285さんとおなじくこういうデザインだったのだと言い聞かせる、もしくは「アレンジしたのよ?」と開きなおるのが一番だと思います。
ルイ15世夫さんが背中を押してくださるのならもう一枚編むのもいいですねぇ。
ちなみに目数の勘違いは前身ごろと袖で取り違えたことがあります。最後の段でどうして目数が2目合わないのかすごーく不思議でした。
あ、背筋がんばってください。
しかもアントワネットの夫は16世。
けだまさん、「ヌマコさんったら(* ̄m ̄)プッ 」と笑い飛ばしてください。
いいじゃないですか、アントワネット方式に乗っちゃえば
案外、ビーズつけたら重みでギザッとなったり…したらいいですよね。(無責任)
棒針のことなので私はよく分かりませんが、たぶん、私も皆さん同様まずは自分に言い聞かせてみて、説得に失敗したら全部ほどいてイチからやり直しますね、きっと
…ぁ、今また“男らしい”って思ったでしょ
そう、製図どおりではなく、これは私流のアレンジなのさ、と。
自分でアレンジして編める私ってすごいんちゃう?
そこまで思えると大丈夫だと思うのですがいかがでしょう?
やはり、言い聞かせる方式ですか。
ここは先輩ニッターのアドバイスを素直に受け入れた方が良いかもしれないですね。
(* ̄m …
い、いや、やめておきます。(笑)
また即効で返ってきそうですもん。
でもルイ15世はあんまりです。
(* ̄m ̄ … いかんいかん。
前身ごろと袖… (* ̄m ̄)プッ
あ、しまった。
残念ながら、ビーズを付けても無理なくらいきつめです。(笑)
模様が端の方に向けてちっちゃくなってますし。
ぜ、全部ほどきますか。
木春さん、男らしすぎる!!
(思っただけでなく声に出ました)
●salaさん
自己暗示…そしてアレンジ。
すごく前向きなアドバイスをありがとうございます。(笑)
やはり、そうするのが1番なのかな。
他に編みたい物がたくさん控えてますしね。
しばらく他の物でも編んで、距離を置いてみまーす。